XN Resource Editor を使用していろいろな作業が可能になります。
海外のソフトの日本語化や、VC++ 2005 Express Edition でのリソース作成
や既存の .res ファイルの変更や、exe 内部のリソースの変更。
日本語化は主に、この exe 内部のリソースの変更で使用するのですが、
需要はこれが最も多いと思われますので、どうしても XNResourceEditor を
日本語化する理由は無いのですが、それを少し試す事によって XNResourceEditor
になじめるのでは無いかと思います
せっかく最新版があるのに日本語版があるという理由だけで1つ古いバージョン
を使うのはナンセンスですし、17/12/2005 となっているので 3.0.0.1 が最終
バージョンと考えられます。
* Unicode resource supported throughout
* C Compiler detection for RC include files
* New dialog controls support
上記機能があると無いとではかなりの差があると思いますし・・・
※ 変更した後、別のコントロールへフォーカスを移動しないと変更が反映されない
※ バグがあるので注意して下さい
オリジナルをコピーして、XNResourceEditor.exe を開きます。
メニューの文字列は、RC Data にあります。
該当部分はシングルクォートで挟まれた文字列としてあるので、
#で始まるUnicode の日本語文字列に置き換えます
File メニューは、ファイル(&F) としたいので
'&File' => #12501#12449#12452#12523#40#38#70#41
となります。日本語で無い部分は Unicode 表現する必要は無いのですが、
XNResourceEditor が変換してくれます
#Unicode への変換は こちら の「リソースUnicode」を使用して下さい
object mnuFile: TMenuItem
Caption = #12501#12449#12452#12523'(&F)'
object mnuFileNew: TMenuItem
Action = actFileNew
end
object Open1: TMenuItem
Action = actFileOpenFile
end
object mnuFileSave: TMenuItem
Action = actFileSave
end
object mnuFileSaveAs: TMenuItem
Action = actFileSaveAs
end
object N2: TMenuItem
Caption = '-'
end
object mnuFilePrint: TMenuItem
Action = actFilePrint
end
object N3: TMenuItem
Caption = '-'
end
object mnuFileExit: TMenuItem
Action = actFileExit
end
end
リソースツリーのプロパティ
なにもしないと、日本語が表示されずに化けます。
別にここを変更しなくても問題は無いのですが、気持ち悪い場合は
RC Data 内の TDLGRESOURCEPROPERTIES のフォントを変更しておくと化けずに表示されます。
( MS Pゴシック => #65325#65331' '#65328#12468#12471#12483#12463 )
object dlgResourceProperties: TdlgResourceProperties
Left = 199
Top = 124
Caption = 'Resource Properties'
ClientHeight = 134
ClientWidth = 304
Color = clBtnFace
Constraints.MaxHeight = 161
Constraints.MinHeight = 161
Constraints.MinWidth = 252
Font.Charset = DEFAULT_CHARSET
Font.Color = clWindowText
Font.Height = -11
Font.Name = #65325#65331' '#65328#12468#12471#12483#12463
Font.Style = []
■ 関連する記事
XN Resource Editor でシステムのプロパティを変更してみました
【改造】 XN Resource Editor で guidgen.exe を日本語化してボタンをメニュー化改造
昔のVB6の.frmから.rcを作って、XNResourceEditor 3.0.0.1で画面イメージを確認する
|